社会福祉法人 恵友会

グループホームはなもよう ミニ縁日

グループホーム「サロン花もよう」活動報告の見出しタイトル

グループホーム広報担当の山口です(*’ω’*)
今回はグループホームのサロン花もようの紹介を致します!
恵友会には南区、中区を中心に8ヶ所のグループホームがあり、約60名のメンバーさんが入居され、地域の中で生活しています。
“花もよう”とは…8つのグループホームメンバーの交流の場、メンバー同士が語り合う場として2017年から始まりました。お花見会、クリスマス会、食事会、コンサートなど、地域の方も招いて様々な催しを開催しています。コロナ禍でもリモートで絵手紙教室、香りの講座、ビンゴ大会、演奏発表など、メンバーの出会いや体験の場、つながる輪として色々な企画を行ってきました。現在は2ヶ月に1度のペースで開催しています。

8月15日に開催した “花もようミニ緑日” をリポートします!

一人のメンバーが交流会の準備をしています。壁には「縁日」と書かれた旗が、その両隣には花と草が描かれた絵画が飾られています。

「縁日」のハタ、風情があっていいですねえ(*’ω’*)

水が入った子供用プールには色とりどりのスーパーボールが浮かんでいます。
メンバーがすくい網を使ってスーパーボールをすくおうとしています。

子供用プールにスーパーボールを浮かべて、スーパーボールすくいをしました☆
子供用プールは100円均一のお店で見つけてきたとのこと~縁日終了後、プールの空気抜きが結構大変でした( ;∀;)

三人で一緒に射的をしています。一人がピストルに輪ゴムをうまく引っ掛けられず、そのうちの二人がサポートしています。
一人のメンバーが射的のピストルを持って、テーブルの上にある複数の的に視線を向けています。

こちらは射的の様子

一枚の紙から射的のピストルを手作りしています。紙を繰り返し折って細長い形にし、厚みがついて丈夫になることで輪ゴムを撃てるようになっています。
射的の的を手作りしています。的は手のひらにおさまる座椅子のような形をしていて、上部には印が描かれています。

“的”と”ピストル”は、参加したメンバーの手作りです!
参加したメンバー、ボランティア、職員、みんなで会場設営や準備を進めました!

一人のメンバーが輪投げを投げ終わり、ボードを背にしてしゃがんで、記念撮影を撮っています。

輪投げの達人!!というくらいに高得点でした~記念にパシャリ!!

メンバーがショートケーキを味わっています。
一人のメンバーが「美味しい!」と親指を立ててグッドサインを出しています。
メンバーがコーヒーを味わっています。

縁日の後はケーキ&コーヒータイム (*’▽’)
ケーキの飾り付けはメンバーが手伝ってくれました。
コーヒーもメンバーが入れた物をふるまい、「美味しい!」と評判になっていました!!

一人のメンバーが一人で歌っています。
一人のメンバーが新聞紙を使ってコップを消す手品を披露しています。

ブレイクタイムの後はメンバーの出し物タイム!
”独唱”では素敵な美声を!!田原俊彦さんの“さらば…夏”を見事に歌いあげてくれました!!
続いて、コップが消える手品を披露していただきました!大成功!!

職員の方がウクレレを弾いています。
参加者の皆さんが合唱しています。
五人のメンバーがテーブルに集まって座っていて、テーブルの上には飲み物とコップがあります。

最後は参加者の皆さんで”少年時代”を合唱!!夏らしく、職員の奏でるウクレレにのせて♪
「たんたら~たんら~」で御馴染みの曲ですね (*’▽’)
皆さんが歌う雰囲気はとても一体感があり、素敵なものでした (*´▽`*) 皆で楽しい夏のひと時を過ごすことができました☆彡

以上、”花もようミニ縁日”のもようをお届けしました (‘◇’)ゞ